「裏づけコンテンツ」のすすめ #2
秋色に染まる女性のファッションにも惹かれますが、今の季節、僕を誘惑するのは断然こちら!
 
 こんにちは、チームデルタの谷口です。
 
 みなさんは、どんなさんまが好きですか?
 
 1.さんま
 2.サンマ
 3.秋刀魚
 
 1が一番身近に感じますか?
 なるほど。
 
 じゃぁ、もう1つ。
 
 1.~のたたき
 2.~の炙り
 3.~の燻製
 
 だといかが?
 3-2?
 正解!
 いえいえ、みなさん、それぞれに好みがあるかと。
 
 もうちょっと情報を追加してみましょうか。
 
 1.~に炊立てのごはんとおろし大根を添えて
 2.~を冷たーい缶ビールをぐびぃ~って
 3.~を近所のねこと一緒に
 
 さて、いかがです?
 3-2-3ですか!?
 僕と一緒です。(笑)
 
 すっかり舌が「秋刀魚の日」です。
 今宵は、焦げた香ばしい皮とじゅわっと繊細で柔らかい身を芋焼酎で!
 みなさんもいかがです?
 
 ところで、楽天には「さんま」を扱う多くのショップがある中、断トツ売れてる店があります。
 ご存知のように楽天のプラットフォームは共通です。
 すなわち、見栄えや機能でアドバンテージを取るのは難しいわけです。
 では、この差はなぜ生まれるのでしょうか?
 購入者の安心/信頼を得るための努力の差も大きいでしょう。
 でも、ホームページに載せられた秋刀魚なんて、言ってみれば絵空事。
 
 初めての購入者に対して決定的な差を生む原動力は、実はテキストです。
 すなわち、文章力=情報力の差。
 
 だって、食べてみなければ、味の差だってわからないし、店への信頼感が醸成されるのは購買後のことですから。
 
 「おいしさ」の秘密、、少し、見えてきたでしょうか?
 
 では、次回「裏づけコンテンツのすすめ」第3回は「おいしさの本質」についてお話を。
 
 
 
コラムのすべては、AllAbout Profileにも掲載しています。
 ◆最新のコラムはこちらから。




