質問者│大阪府・男性・30歳
はじめまして。
 私はweb制作、画像加工等の、自営業を営んでおります。
 お客様に当サービスを知っていただくために、当事業に関連のある企業様や店舗様にメールでの宣伝を考えています。
 その際、総務省や経済産業省が迷惑メールの防止として、いろんな規制があると聞きます。
 私としては、関連のある企業様のみ送るつもりで、企業様の販促の参考にしていただきたいと思っています。
 現在は、上記記載の規制でメールなどでの営業活動はできないのでしょうか?
 「未承諾広告※」と題名に記載し、表示義務である内容を記載すればすれば、広告メールを送ってもいいのでしょうか。
 ご返答の程、宜しくお願い申し上げます。
ハイルさんが顧客に対し誠実な姿勢をお持ちなんだということがよくわかります。
 
 
 こんにちは。
 チームデルタの谷口です。
 
 
 送信相手への迷惑を配慮し、ビジネスコンプライアンスを満たしながら、適切な営業活動をお考えなんですよね?
 その企業姿勢には僕も賛同します。
 
 僕も信頼する元木さんが既に適切な回答をされているので、あえて申し上げることはないのですが、現状においては、ぶっちゃけ、これだけは満たしてね、というところで以下も参考にしてみてください。
 
 
 特定電子メールの送信の適正化等に関する法律:表示義務(
 
 
 不特定の企業へPushするのも販促の方法ではありますが、貴社のようなサービスを求める人をPullする努力も合わせて実行されることもお奨めします。
 
 
 ご参考になれば幸いです。







